四十肩、五十肩の原因は肩甲骨にある!?

query_builder 2023/05/13
ブログ
フリー素材(肩こり_女性2)

皆さん、こんにちは!


東京の恵比寿を拠点に、姿勢改善専門でパーソナルトレーニングジムを運営している小川と申します。



今回は、四十肩.五十肩でお悩みの方に向けて、記事にしましたので、気になる項目だけでもご覧ください♪



1.四十肩、五十肩ってどんな症状?

2.四十肩、五十肩になる原因

3.四十肩、五十肩の改善方法と予防方法

4.まとめ







1.四十肩、五十肩ってどんな症状?


そもそも、四十肩、五十肩ってどんな症状なのか?


また、四十肩と五十肩は違うの?と思われている方も少なくないので、先に説明をしておきますが、四十肩も五十肩も一緒です。


単純に40代の時に、肩をあげると痛みが発症するから「四十肩」。


50代の時に、肩をあげると痛みが発症することから「五十肩」と呼ばれているだけです♪


ちなみに、四十肩や五十肩という名称は、正式名称ではなく、正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。




まず、前提として肩関節というのは、120度までしか挙げることができません。



「えっ!?」


真っ直ぐ上まで挙げることができるよ?

と思った方もいると思いますが、それは「肩甲骨が連動」しているため、肩を真っ直ぐ上まであげることができているだけです。



このあたりの、メカニズムなども、後ほど、わかりやすく説明をいたします♪




それでは本題です。


四十肩、五十肩はどんな症状なのか?



肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回した時に痛みが出る、肩を高くあげた時になどに痛みが出る場合は、四十肩、五十肩を疑っても良いかと思います。




では、なぜ痛みが発症するのか?



それは、加齢に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われ、肩関節がスムーズに動かなくなるため、急に肩を動かし、それに対しての(筋肉や柔軟性の)動作が追いつかなくなり、肩関節に炎症を引き起こされると言われています。





2.四十肩、五十肩になる原因


先ほどと重複しますが、肩甲骨周辺の筋力低下と肩関節周辺の腱の柔軟性が低下しているため、正しい動作が取れなくなり、肩関節周辺に炎症が起きて、痛みとして発症していると言われています。






3.四十肩、五十肩の改善方法と予防方法



ここから、四十肩、五十肩の改善方法と予防方法についてアドバイスをしていきます。



まず改善方法としては、「アイロン体操」がオススメです。


事前準備として、500mlのペットボトルを手に持ちます。

※中身は開封済み、水でもなんでもOK


1.腰あたりからカラダを前に倒す。

2.左手を腰に回し、右手でペットボトルを持つ。

3.右手で、小さな円(500円玉くらい)を描くように20回まわす。

4.20回まわしたら、反対方向も20回まわす。

※終わったら、反対の手にペットボトルを持ち直して、反対側の手も同じように回す。



改善方法、その2は、「手の平を緩める」

※画像あり



赤丸の場所を、反対側の手を使い、押しながら30秒間揺らし緩めていきます。


終わったら、反対側も行いましょう。



手?と思われる方もいると思いますが、「手と肩」というのは、とても親密な関係にあります。


アナトミートレインと言う、筋筋膜経線と呼ばれる考え方なのですが、こちらの説明をしてしまうと長くなってしまうので、詳しく知りたい方は、過去のBlogで紹介しているので、そちらをご覧ください^^




次に「予防方法」ですが、これは日頃から、肩だけではなく、カラダ全体のストレッチや筋トレを行うことです。



フォームローラー(筋膜ローラー)をお持ちの方は、フォームローラーを使い、カラダ全体を緩め、その後にストレッチをしていただくと完璧です♪


フォームローラーをお持ちでない方は、ストレッチのみでも十分効果的ですので、ぜひ、日々のルーティンとして取り入れてみてください。


フォームローラーを購入しようと検討している方は、購入を強くオススメします!

フォームローラーは変なモノを買わなければ一生使えるアイテムなので、とてもコスパの良い商品です!


どのフォームローラーを買って良いかわからない!と言う方は、こちらがオススメです♪

※インフィ正規店


当店で使用しているのも、この製品となります。






4.まとめ


如何でしたでしょうか?


少しでも肩がラクになっていれば幸いです!


肩と言うのは、球関節といい、自由度が高い関節な分、安定性の低い関節でもあります。


肩に少しでも違和感を感じたら、早めにストレッチやアイロン体操を行ってみてください。


筋トレも、普段していない人からするとハードルが高いですが、簡単なトレーニング(スクワットや膝付きの腕立て伏せなど)3分くらいからで良いので、是非、ご自身のライフスタイルに取り入れてみてください^^



人生100年時代と言われています。


いかに健康寿命を延ばすかが、今後の人生を楽しく過ごせるかが変わってきます!


ともに、素晴らしい人生にしていきましょう!!






ご質問などがございましたら、下記の公式LINEご登録の上、一言「Blogから質問」とコメントください♪




東京 恵比寿

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジムReborn

代表 小川 剛由




NEW

  • お正月太り一気に解消トレーニング!

    query_builder 2025/01/09
  • さつまいもはダイエットにいい?

    query_builder 2025/01/06
  • ワインについて

    query_builder 2024/12/28
  • 油・炭水化物・糖をカットできるサプリ!?

    query_builder 2024/12/20
  • 抹茶について

    query_builder 2024/12/15

CATEGORY

ARCHIVE