足だけが太い!?足を細くしようと筋トレやウォーキングをしてもムダ?

query_builder 2021/10/27
ブログ
フリー素材(太もも太い)

こんにちは!



渋谷区恵比寿で姿勢改善専門で運営している、

パーソナルトレーニングジムRebornの小川です。



今回は、特に女性の方に多いお悩み!

"足の太さ"について記事にしました。



今までに足を細くしようと、"食事制限"をしたり、"キツイ筋トレ"をしたり"ウォーキング"をしたけど、それでも変わらなかった!




とにかく、切実に足を細くしたい方へ...


少しでも参考になれば幸いです^ ^




1.なぜ、太ももだけ太くなる?

2.太ももを細くする改善方法

3.なぜ、ふくらはぎだけ太くなる?

4.ふくらはぎを細くする改善方法

5.まとめ




1.なぜ、太ももだけ太くなる?



そもそも、なぜ太ももだけ太くなるのでしょうか。


それは、主に学生時代(10歳~20歳)にやっていた部活に大きく関係していると推測されます。



その理由は、この10~20歳という年齢は、著しく筋肉の発達がおこなわれます。



そして、最も重要なのが、その時のアライメント(骨の配列)です。




少し噛み砕いて說明をすると...


普段の生活の中で普通に歩いていたとしましょう。



普段、普通に歩いている姿勢が、内股で歩いていたらどうなるでしょう?





このような形で、いわゆる「X脚」のアライメントへ促されてしまします。




X脚になると、これらの筋肉が硬くなってしまいます。




[硬くなっている筋肉]


・腸腰筋(背骨の横から出ている筋肉)

・大腿直筋(太ももの前側)

・外側広筋(太ももの外側)

・内転筋群(太ももの内側)

・前脛骨筋(スネの外側)


大枠は、上記の筋肉が硬くなってしまうことで、硬くなった部位は筋肉が縮まってしまい、その結果としてX脚へと促されてしまいます。





2.太ももを細くする改善方法



では、どのようにして「太ももを細く」するのか?



それは、「筋膜リリース」です!



筋膜?聞いたことのない方は、過去の記事で紹介しているので、こちらをご参考ください。




「筋膜」とは「筋肉」とは異なり、伸び縮みしないのが特徴です。



イメージとしては、ブロックで売られているハムです↓





この、ハム自体が「筋肉」ハムに巻かれた紐が「筋膜」とイメージして頂けると、わかりやすいかと思います。



このハムを紐の上から捻ったらどうなるでしょうか?



恐らく、紐と共に捻れたままになると思います。



一方、紐が緩んでいる状態で、同じようにハムを捻ったらどうなるでしょう?



紐が緩んでいれば、ハムは弾力性があるため、思い切り捻ったとしても元に戻ります。



何が言いたいかと言うと、「足がなかなか細くならない」と悩まれている方は、知らない間に「股関節」や「膝」、「足首」など、あらゆる関節や、その周辺にある筋肉が捻れてしまっている可能性が高い!という事です。



そうなったら解決方法は1つ!


捻れてしまった関節(筋肉)を元に戻すために、フォームローラーなどで筋膜リリースをし、元の正しい状態に(アライメント)戻すことです!




フォームローラーの使用方法はこちらをご参考ください。





3.なぜ、ふくらはぎだけ太くなる?



先ほどの太ももに続き、ふくらはぎだけ太くなり悩まれている方も多くいらっしゃると思います。



ではなぜ、ふくらはぎだけ太くなってしまうのでしょうか?



これは、先ほどにも説明した「筋膜」の繋がりから起こりやすくなります。



具体例を挙げると...


「膝下O脚」と言うのがあります。


これは、その名の通りで膝下からO脚が出来てしまっている事です。



この主な原因は「内ももの筋力低下」「足首の形」にあると言われています。




4.ふくらはぎを細くする改善方法



まず、内ももの筋力低下については、内ももに筋力をつけるために、「アダクション」と呼ばれるトレーニングをすることで解消されます。





ボールを潰すように、徐々に内側へ力を入れていきます。

5秒間ボールを潰して、5秒間休む...


これを10回繰り返すだけでも、かなり内ももの強化に繋がりますでので、膝下O脚が気になる方は、是非、Tryしてみてください♪


ご自宅にクッションがあれば代用可能です。

画像のようにミニボールでなくても問題ございません。




続いて足首の形について、どういう足首かと言うと、「内反」と言い、足が内側に向きやすい状態。



            《通常》



            《内反》



このような方は、過去に捻挫癖があったり、外側に重心が乗りやすい傾向があります。



正しく筋肉を使うため、また正しく関節を動かす必要があるので、対処方法としては、膝下を中心に筋膜リリースを行い、正しい動作を反復して練習する必要があります。


こちらも動画で紹介しているので、よろしければご参考ください。



筋膜リリースをして、カラダのクセを修正し、反復して正しい動作を繰り返し行なうことで、キレイな足を手に入れることができますので、焦らず時間をかけて行なっていきましょう!





渋谷区恵比寿

姿勢改善専門パーソナルトレーニングジムReborn

代表 / 小川 剛由





NEW

  • 糖質が太るのはウソ? 実は痩せるポイントがある!

    query_builder 2023/10/11
  • 四十肩、五十肩の原因は肩甲骨にある!?

    query_builder 2023/05/13
  • プロテインダイエットは効果ある?

    query_builder 2023/04/22
  • 初心者にわかりやすく、正しいスクワットの基本フォーム!

    query_builder 2023/04/08
  • 《モニター》オンラインダイエット企画のご案内

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE