無酸素運動でも脂肪が燃焼する?そのメカニズムを簡潔に解説

query_builder 2021/08/20
ブログ
フリー素材(ウエスト女性 L)

皆さん、こんにちは!



渋谷区恵比寿で姿勢改善を主に運営をしている、

パーソナルトレーニングジムRebornの小川です。



今回は、今まで筋トレなどの無酸素運動では、脂肪は燃焼されない!と言われてきてましたが、実は燃焼していることがアメリカの論文で根拠に基づき発表されましたので、出来るだけ簡潔にわかりやすくシェア致します。




1.「無酸素運動」と「有酸素運動」

2.無酸素運動でも脂肪が燃焼される理由

3.まとめ




1.「無酸素運動」と「有酸素運動」


まず、そもそも、この「無酸素運動」「有酸素運動」って何?と思われる方もいると思いますので、その說明から行っていきます。


一言で言ってしまえば、筋トレのような瞬間的に力(エネルギー)を使う種目は、ほぼ酸素を使うことがないので、無酸素運動と分類されます。


一方、ランニングのような、緩やかに長くエネルギーを使う種目の場合だと、常に酸素交換が必要になるので、有酸素運動と分類されます。


ちなみに短距離走も無酸素運動に分類されます。




2.無酸素運動でも脂肪が燃焼される理由


無酸素運動は、筋肉や血中に含まれる糖分をエネルギーにしているため、ランニングのような酸素を使った脂肪の燃焼には、直接関わらないと考えられていました。



しかし、皆さんも体感したことがあると思いますが、全速力で走った後に、「激しい呼吸・発汗・心拍数の急上昇」と言った、まるで「有酸素運動を行っている状態」が現れますよね。


この現象のことを「アフターバーン」と呼ばれており、更に脂肪燃焼効果も確認されています。



3.まとめ


今回の論文発表により、無酸素運動後、休んでいるカラダに有酸素運動のような状態(アフターバーン)を引き起こす仕組みの一部が解明されました。


将来的には、激しい運動後の脂肪燃焼の仕組みが解明され、それが再現することができるようになれば、減量トレーニングは寝ている間に行うのが常識になる未来が考えられます。


そうなると、フィットネス業界も大きく変わりますね!



最後まで、お読み頂きありがとうございました。



渋谷区恵比寿

パーソナルトレーニングジムReborn 代表  小川 剛由


NEW

  • 糖質が太るのはウソ? 実は痩せるポイントがある!

    query_builder 2023/10/11
  • 四十肩、五十肩の原因は肩甲骨にある!?

    query_builder 2023/05/13
  • プロテインダイエットは効果ある?

    query_builder 2023/04/22
  • 初心者にわかりやすく、正しいスクワットの基本フォーム!

    query_builder 2023/04/08
  • 《モニター》オンラインダイエット企画のご案内

    query_builder 2023/04/01

CATEGORY

ARCHIVE