ウォーキングは食前?食後どっちが効果的?
こんにちは!
恵比寿で姿勢改善を主に、パーソナルトレーニングジムを運営している、パーソナルジムRebornの小川です。
今回は、「ウォーキング」をするタイミングついて、それぞれのメリット・デメリットがありますので、1つずつ簡潔に紹介していきます。
1.食前のウォーキング、メリット・デメリット
2.食後のウォーキング、メリット・デメリット
1.食前のウォーキング、メリット・デメリット
まずは、"食前に行うウォーキングのメリット"についてです。
食前と言うことは、空腹状態となりますので、エネルギーが不足している状態となります。
(ここで1つ予備知識です。人間には、脂肪のタンクが2つあります。1つは糖質で出来ており、すぐに使用できるタンク。もう1つは脂質のタンクで、このタンクには鍵が掛かっており、簡単にはあけられないタンクです。就寝するまでに、糖質がエネルギーとして使われなければ、寝ている間に脂質のタンクへ移動します。そして施錠されてしまいます。)
以上の予備知識を踏まえ・・・
人間は、エネルギー不足の状態になると、生命を維持するために、貯蔵している脂肪のタンクの鍵を開けることができます。
よって、空腹の状態だと、効率的に脂肪を減らすことができます。
続いてデメリットです。
デメリットは2つあります。
①低血圧の方は、少しフラッとする可能性があります。
そのような方は、ブドウ糖などの飴(タブレット)を食べてから行うようにしましょう!
②先ほど、(空腹の状態だと)脂肪が効率的に落ちると説明をしましたが、同時に筋肉も多少落ちやすい状態となります。
多少、(脂肪減少の)効果は落ちてしまいますが、ウォーキングの30分ほど前にプロテインを飲むことで、筋肉の減少を抑えることが出来ます。
どうしても筋肉を落としたくない方は、取り入れてみてください♪
2.食後のウォーキング、メリット・デメリット
"食後に行うウォーキングのメリット"は、血液の中に入った糖をエネルギーとして使うことができ(いわゆる高血糖になったカラダ)正常の状態に戻す効果が期待できます。
一言でいうと、脂肪の蓄積を抑える効果が高いです。
続いてデメリットです。
食べた物によりますが、仮に消化のしずらい脂質の多いものですと、ウォーキング中に消化不良で脇腹が痛くなる可能性があります。
食後にウォーキングをお考えの方は、油っぽい物を控え、腹7分目くらいにし、食後30分以上時間をあけて行うようにしましょう♪
そして、軽めのウォーキング程度でしたら良いですが、筋トレやランニングなどの激しい運動になってしまうと、食べたも物を消化する、消化機能が低下しまう可能性があるので、ハードな運動は避けましょう。
渋谷区 恵比寿 完全個室
パーソナルトレーニングジムReborn 代表 小川 剛由
NEW
-
query_builder 2023/03/18
-
恵比寿のパーソナルトレーニングジムで夏前!「腸活×トレーニング」ダイエットモニター募集!
query_builder 2023/03/11 -
恵比寿のパーソナルトレーニングジムで肩こり解消!
query_builder 2023/03/04 -
腰痛の方、こんな事していないですよね?恵比寿のパーソナルトレーニングジムで腰痛が改善されるかも?
query_builder 2023/02/25 -
恵比寿のパーソナルジムで根本的にカラダを変えたい方!
query_builder 2023/02/18